させぼ市民活動交流プラザ運営 |
■交流プラザの運営(場づくり)
市民活動の活性化や市民公益活動団体の活動支援のため、「させぼ市民活動交流プラザ」を運営するもの。
「つどう・つながる・つむぐ・そだちあう」をキーワードに、単なる活動拠点から“人づくり・交流の場の拠点”へ、未来へ向けて新しいものを共に創り上げていく。
■させぼNPO・ボランティア支援ネット
情報収集・提供と市民への周知のためのツールとしての支援サイトを構築・運営していくもの。
この4月から、PRキャラクター「しーちゃん みんちゃん」を活用したサイトへとリニューアル。
させぼ市民活動交流プラザ設置条例 | | |
|
| |
させぼ市民活動交流プラザ設置条例施行規則 | | |
|
| |
プラザ利用登録等について⇒ | 利用登録について |
市民公益活動団体自立化支援事業(毎年5月に募集 ※場合によって10月頃追加募集あり) |
市民公益活動団体(NPO法人やボランティア団体等)の活動活性化及び財政的な自立化に向け財政支援を行うもの。 ※市民公益活動団体自立化支援基金(17年12月創設)を財源
〈ファーストステップ補助金〉
市民公益活動団体の活動初動期支援/1団体1回限り(上限10万円)
〈スケールアップ補助金〉
初動期を乗り越え、団体のミッション実現に向けた事業の確立を図る際の支援としての補助金
/1団体につき3回まで(上限50万円~対象経費の1/2補助)
市民公益活動団体自立化支援補助金交付要綱 | | |
|
| |
申請書様式 | | |
130222【支援ネット用】自立化支援補助金(様式1~9) |
| |
130222【支援ネット用】自立化支援補助金(様式1~9) |
| |
市民公益活動研修・交流事業 |
まちづくりの様々な活動に携わる“人材”を育成するため、各団体のメンバー同士が、あるいはNPO関係者と行政職員とが集い、交流するきっかけとなる場として、研修会や交流会を開催するもの。