9月上旬より、故障しておりました、印刷機の修理が完了いたしました。
本日より使用可能となりましたので、お知らせいたします。
ご使用される際は、事務所の方にお声掛けいただき、印刷内容の確認をお願いいたします。
この度は、ご迷惑をおかけして、大変申し訳ありませんでした。
令和5年9月20日
9月上旬より、故障しておりました、印刷機の修理が完了いたしました。
本日より使用可能となりましたので、お知らせいたします。
ご使用される際は、事務所の方にお声掛けいただき、印刷内容の確認をお願いいたします。
この度は、ご迷惑をおかけして、大変申し訳ありませんでした。
令和5年9月20日
NPO法人会計基準協議会事務局から、「NPO会計オンライン・セミナー」開催のお知らせがありました。
お申込み・お問い合わせについては、下記のリンク先・メールアドレスから行っていただきますようお願いいたします。
【オンライン・セミナーの内容】
◆ 目 的
NPO法人会計基準に準拠した会計処理を行う市民活動団体を増やすこと。
◆ 第1回:「導入編」
日 時:2023年10月3日(火)午後3~4時半
内 容:・ NPO法人会計基準とは?
・ 財務諸表の体系
・ 勘定科目
・ 部門管理 など
講 師:認定NPO法人 宇都宮まちづくり市民工房 常務理事 土崎 雄祐 氏
◆ 第2回:「日常の会計処理」
日 時:2023年10月17日(火)午後3~4時半
内 容:・ 会計実務の全体像
・ 現金管理方法
・ 現金出納帳 など
講 師:NPO法人 北海道NPOサポートセンター 福井 郁子 氏
◆ 第3回:「決算」
日 時:2023年10月24日(火)午後3~5時
内 容:・ 「財務諸表の注記」の作成方法
・ 共通経費の配賦方法 など
講 師:認定NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク 理事、税理士 中山 麻衣子 氏
◆ 第4回:「よくある質問」
日 時:2023年11月7日(火)午後3~4時半
内 容:「みんなで解決!質問掲示板」で頻繁に出る質問解説
講 師: 認定NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク
理事・事務局長、税理士 瀧谷 和 氏
◆ 開催方式
ウェブ会議システム「Zoom」を活用したオンライン開催
※ 参加お申し込み後、ログインURLなどお送りします。
◆ 対 象
NPO法人、ボランティア団体、非営利徹底型の一般社団法人、市民活動団体設立希望者、会計税務専門家、市民活動支援組織、行政職員など、ご関心のある方はどなたでも
◆ 定 員
各回300名(申込先着順)
◆ 参加費
無料
◆ 主 催
NPO法人会計基準協議会
◆ 申込締切
各回とも開催3日前
◆ 申込方法
以下のリンクから、申込専用ページにて必要事項をご入力ください。
< https://bit.ly/npo-kaikei2023-1 >
※ 1団体複数名のご参加も歓迎です。
※ 申込専用ページにログインできない方は、団体名、役職名、氏名、電話番号、eメール・アドレス、参加ご希望の回をeメールにて以下までご連絡ください。
◆ お問い合わせ
NPO法人会計基準協議会事務局
(運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)
担当:大野 覚
電話:03-6458-6276
eメール:inquiry@npokaikeikijun.jp
◆ 場 所: 早岐地区コミュニティセンター
◆ 時 間: 13:30~15:00
◆ 参加費: 無料(どなたでもご自由に参加できます。小さい子どもさん連れでもOKです。)
10月 7日(土) 「夫婦の心の一致が幸福をうみいだす」 講師:青柳 亀平 相談士
11月19日(日) 「笑顔と感謝 ~笑顔の力・ありがとうの力~」 講師:豊倉 菊美 相談士
12月10日(日) 「心の断捨離 心の間違いを捨てる ~ひがみ、怒り、妬み、嫌がる心等~」
「物の断捨離 家の中も心もすっきり」 講師:河上 英子 相談士
1月14日(日) 「心の持ちようで人生は変わる ~人と過去は変えられないが自分と未来は変えられる~」
講師:入口 裕美子 相談士
2月10日(土) 「病気やけがの向かい方」 講師:阪東 優子 相談士
主催:家庭倫理の会長崎 佐世保支部
担当:(中村)090ー2507ー9436 (田島)090ー3071ー4165
当施設の印刷機 は故障のため、ご利用ができない状況となっています。
修理完了までしばらくの間ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど
お願い申し上げす。
今後、再開の際は改めてお知らせいたします。
いよいよ令和5年9月1日からオンライン予約スタートとなりました。
24時間いつでも施設の空き状況や予約、予約の確認・取り消しが出来る
便利なシステムですので、これを機にぜひご活用いただければと思います。
下記「佐世保市公共予約システム空き状況確認」よりアクセスできます。
※予約取消・変更は使用日の約2週間前まで
※会議室使用日9日前~当日は電話・窓口のみの予約受付
入 口 は こ ち ら
↓ ↓ ↓
9月1日からのインターネット予約開始時間が
変更となりました
先日、文書で予約開始時間は9月1日(金)0:00時とお知らせしましたが、
バグにより上手く対応できていない事例が発生したため、
最 速で 9月1日(金)am 9 : 0 0 開 始 となりました。
情報が二転三転したことを深くお詫び申し上げます。
ご不明な点等がございましたら下記までご連絡ください。
させぼ市民活動交流プラザ (Tel)0956-23-6070
県民ボランティア活動支援センターの指定管理者募集について
令和6年4月から県民ボランティア活動支援センターを管理運営する指定管理者を募集しますので、お知らせいたします。
1.募集要領等
「県民ボランティア活動支援センター指定管理者募集要項」「県民ボランティア活動支援センター指定管理者募集要項」 及び「別添資料」「別添資料」 のとおり
2.募集期間
令和5年8月25日(金)から令和5年9月22日(金)まで
3.募集説明会(現地視察も含む)
(1)日時 令和5年9月1日(金)18時30分から
(2)場所 出島交流会館4階会議室1(長崎市出島町2-11)
※参加希望の場合は、令和5年8月30日(水)までに長崎県県民生活環境課へ「参加申込書」「参加申込書」 FAXまたは電子メールにより提出してください。
※詳細は、長崎県のホームページからご確認ください。→こちら
令和5年9月1日(金)0:00より
インターネット予約が始まります!
① まずはPCまたは携帯より事前登録を行ってください
↓↓↓
https://www3.11489.jp/sasebo/user/UserPreEntry
※ 事前登録ができない、わかりづらい等お困りの場合はプラザまでご連絡ください。
(TEL) 0956-23-6070
② 事前登録完了後、させぼ市民活動交流プラザへご来所ください。
その際、身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)の提示が必要です。
➂ させぼ市民活動交流プラザで本登録を行います。(所要時間:約20分)
令和5年9月1日以降、日中のみ(10:00~18:00)となりますのでご注意下さい。
★ ★ ★ その他、詳細につきましては、案内文書のご確認をお願いいたします ★ ★ ★
昨日よりご不便をおかけしておりましたが、先ほど復旧いたしました。
現在ご利用可能となりましたので、ご報告します。
8月10日 させぼ市民活動交流プラザ
大判プリント用インク納品スケジュールの関係で、8月16日(水)あたりまで
ご利用できません。ご利用再開となりましたら改めてお知らせいたします。
皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
8月9日 させぼ市民活動交流プラザ