「平成28年度佐世保市市民公益活動団体自立化支援補助金」申請団体募集!

佐世保市では、市内の市民公益活動団体(NPO法人やボランティア団体等)の活動活性化と自立化を促進し、本市の「市民協働によるまちづくり」の推進に寄与することを目的として、補助金制度を運営しています。

平成28年度の申請団体を下記の要領で募集します。ぜひご活用ください!

 

■募集期間  平成28年5月2日(月)~5月31日(火)まで
  (受付時間は、開庁日の8時30分から17時15分まで)

 

■ 補助金の内容

当該年度に行われる事業を対象とします。
※交付決定日に事業が開始されている場合は対象となりますが、交付決定日までに事業が完了する場合は対象となりません。
※プレゼンテーションに基づく審査により、交付団体を決定します。 

項目

ファーストステップ補助金
(初動期支援補助金)

スケールアップ補助金
(事業拡大期補助金)

目的

活動開始後間もない市民公益活動団体が、その活動基盤を整え充実させるための初動期支援として、事業補助を行うもの。 設立後の初動期は乗り切ったものの、事業の柱を確立し、安定した運営を行う段階には至らない団体も多い中、新規事業の立上げ、または既存事業の拡大、充実を支援するため、事業補助を行うもの。

対象

新結成又は設立後概ね3年以内にある市民公益活動団体が行う事業  設立後概ね1年以上を経過し、着実な活動を展開しているものの、自立化に向け、活動拡大・充実を課題としている市民公益活動団体が行う事業 

補助金額

限度額10万円以内 
(ただし、備品購入費の補助金額は、2万5千円以内とします) 
補助対象経費の2分の1以内とし、限度額50万円以内 
(ただし、備品購入費の補助金額は、12万5千円以内とします) 

回数

1団体1回限り 1団体3回まで
※補助金は継続して交付されるものではなく、当該年度のみの交付となります。翌年度以降も毎年度応募が必要となり、改めて審査を受けていただくことになります。 

 ア) 上記補助金(ファーストステップ補助金・スケールアップ補助金)は、重複申請が認められません。
 イ) 対象事業のうち、 国又は地方公共団体からほかの制度による補助等を受ける事業は、補助対象外とします。

 

■ 補助対象団体
補助の対象となる団体は、市民公益活動(※)を行う団体であり、次の各号に該当する団体のことをいいます。
(法人格の有無は問いません)

 (1) 佐世保市内に主たる活動拠点を有する団体であること。
 (2) 佐世保市内に在住、在勤又は在学する者5名以上で構成する団体であること。
 (3) 当該団体において、会則又は規約等を定め、継続的な活動を行い、又はこれから行っていくことが明らかである団体であること。
 (4) イベント事業の実施を目的として設立された実行委員会その他の一過性の団体でないこと。

※「市民公益活動」とは…
 営利を目的とせず自主的に行う、不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与することを目的とする活動のことをいいます。
  宗教活動や政治活動、又は選挙活動を目的とする活動や公益を害するおそれのある活動は該当しません。

 

■ 補助対象経費

 補助の対象となる経費は、市民公益活動団体が行う事業にかかる経費とし、次表のとおりとします。 

補助対象経費費目 経費の種類
1 報償費   講師謝礼、調査・研究等の謝礼等
 2 旅 費   交通費(日常の活動に要するものを除く)、宿泊費等
 3 需用費   消耗品費、燃料費、パンフレット等の印刷製本費
 4 役務費   対象事業の実施に係る通信運搬費、保険料等
 5 委託料   事業実施に係る委託料等
 6 使用料及び賃借料   会場使用料、機器物品の借上料等
 7 その他   事業実施に必要不可欠な備品購入費

 ただし、上記にかかわらず、次に掲げる経費は、補助の対象となりません
   (1) 団体運営に関する経常的な経費
   (2) 団体の構成員による会合等の飲食等
   (3) 団体の構成員に対する人件費、謝礼等(対象事業実施に伴う交通費実費は対象)
   (4) 他の団体への金銭的な補助を目的とする経費
   (5) その他社会通念上適切と認められない経費

   詳しい内容については、「申請の手引き」をご覧ください。⇒ 申請の手引き【全文】

 

■ 補助金に関する様式

     ア)  補助金交付申請書(様式第1号)※裏面あり  様式第1号(交付申請)表・裏面(H24.4改正)   様式第1号(交付申請)表・裏面(H24.4改正)
     イ)  団体に関する調書(様式第2号)       様式第2号(団体に関する調書)   様式第2号(団体に関する調書)
     ウ)  補助対象事業計画書(様式第3号)      様式第3号(事業計画書)   様式第3号(事業計画書)
     エ)  補助対象事業収支予算書(様式第4号)    様式第4号(事業収支予算書)   様式第4号(事業収支予算書)
     オ)  補助金実績報告書(様式第7号)       様式第7号(実績報告書)   様式第7号(実績報告書)
     カ)  事業報告書(様式第8号)          様式第8号(事業報告書)_A4印刷用   様式第8号(事業報告書)_A4印刷用
     キ)  補助対象事業収支決算書(様式第9号)    様式第9号(収支決算書)_A4印刷用   様式第9号(収支決算書)_A4印刷用

【ドリームプラン・プレゼンテーション佐世保実行委員会】NPOさせぼ夢応援部 地方創生イベント開催

ドリームプラン・プレゼンテーション佐世保実行委員会

NPOさせぼ夢応援部 地方創生イベント

 

 

平成28年4月1日から佐世保市は中核市へと移行します
これからの佐世保はどう変わっていくのか?
事務手続きの窓口の変更以外にも経済の動きにも変化が多々ありそうです。
 
市の職員、政策経営課及び、行財政改革推進室の方たちを招いて
出前講座を開催致します。
中核市移行、地方創生の講座と意見交換会を開催いたします。
講座の後、参加者で「講義をどう感じたか?」や
「より良い佐世保の街づくりにどう取り組めるのか?」
などを話し合いできればと思います。
 
※知っていて損はしない情報が盛りだくさんです!!
 
 
 

■■日時■■
平成28年4月24日(日)13時~15時半程度
 
■■場所■■
させぼ市民活動交流プラザ(佐世保市戸尾町5-1 旧戸尾小学校)
 
■■参加資格■■
佐世保を盛り上げたいという気持ち。
 
■■参加費■■
300円(NPO活動していく為の運営費にさせていただきます)
 
 
■■目的■■
佐世保市の中核市移行によりどう変わっていくのか、
市民一人一人が街づくりに参加できる機会を創る
 
 
ドリプラ066
 
拡大版はこちら⇒ 
 
 
■■受付担当■■
田中:☎090-1926-9554
 
 

【SASEBO市民文化ネットワーク】『写仏(しゃぶつ)』体験講座開催

写仏(しゃぶつ)体験講座

 

仏様を描いてみませんか?

『写仏』は、仏様のお姿を描いた下絵の上に薄い和紙を重ね、

筆と墨を使ってそこに下絵をなぞり描きます。

仏様を描くことで心が落ち着き、疲れた心が癒されます。

墨一色で写し描かれた仏画ならではの美しい世界に触れてみませんか?

仏様というと難しく考えがちですが、

講師の松原輝代先生のが丁寧に指導して下さいますので、お気軽にご参加下さい。

 

市民文化065

拡大版はこちら⇒ 

 

 

※「写仏」ってなに?

写仏(しゃぶつ)とは、仏様の姿を描き写す“行”のひとつ。

その昔、むずかしい経典をたくさんの人にわかりやすく伝えるために生まれたのが

「写仏」といわれています。

 

 

◆とき:5月11日(水)13:00~16:00

◆ところ:させぼ市民活動交流プラザ(旧戸尾小)

SASEBO市民文化ネットワーク事務所(3階)

◆費用:受講料千円、写仏筆代(実費)八百円

※その他の材料はそろえてあります

◆問合せ:0956-58-2379(松原)

◆主催:笑墨俳会&SASEBO市民文化ネットワーク

 

 

【NPO法人えぼし高原ホースパーク】第3回お馬さんのスケッチ大会

第3回おさんのスケッチ大会開催!!

 

♪自然の中で馬や小動物を描いてみましょう♪

 

1488151_175879185945097_1905554072_n[1]

 

 

 

◆開催日◆◆

平成28年5月1日(日) ※雨天順延の場合の予備日5月5日(木・祝)

 

◆◆時間◆◆

10時~14時(受付9:30~)

 

◆開催場所◆

えぼし高原ホースパーク(烏帽子町11番地)

 

◆募集対象◆

5歳以上の幼児及び小学生(小学3年以下の児童・幼児は保護者同伴とします)

 

◆募集数◆

50名(先着順)

 

◆参加費◆

500円

 

◆参加記念品◆

入選者を除く全員

◆入選

 

幼児・小学生は学年ごとにそれぞれ1名 うち4名に入選賞状・賞品を贈呈

 

◆優秀作品賞◆

入選者のうち3名 賞状・賞品・オリジナル馬蹄型盾を贈呈

 

◆持参するもの◆

くれよん・絵具・絵筆などの画材(画用紙・ガバンは主催者が用意いたします)

お弁当・飲み物、レジャーシート、折りたたみイス

 

◆応募方法

Eメール又はハガキに下記必要事項を記載してご応募ください。

①氏名 ②学校名・学年(幼稚園・保育園名) ③住所 

④保護者氏名・携帯番号 ⑤順延の参加可否

✉Eメール:npoh@ek-horsepark.com

ハガキ:〠857-0001 佐世保市烏帽子町11 えぼし高原ホースパーク宛

 

◆応募締切◆

平成28年4月24日(日)

 

 

 

●主催● NPO法人えぼし高原ホースパーク

●後援● 佐世保市・佐世保市教育委員会

●協賛● 古賀文具店

●審査委員長● 佐世保市博物館島瀬美術センター 安田恭子館長

 

ホースパーク064

チラシ拡大はこちら⇒チラシ

 

【(公財)県民ボランティア振興基金】平成28年度NPO・ボランティア活動支援事業

(公財)県民ボランティア振興基金では、長崎県内のNPO法人やボランティア団体が実施する下記の事業に対して支援を行っています。
 
 詳しくは、当基金のホームページをご覧ください。
      

募集期限は、平成28年5月27日(金)17時必着です!

 

■NPO活動拡大・協働推進支援事業

1.NPO活動拡大支援事業
 NPOが団体活動のステップアップを目指して新たに取組む事業の活動経費の一部を助成します。

◆支援対象
 長崎県内のNPO法人及びボランティア団体

◆支援対象経費
 諸謝金、旅費交通費、消耗品費、印刷製本費、燃料費、通信運搬費、保険料及び使用料賃借料で、事業に直接必要な経費

◆支援額
 上限額50万円(支援対象経費の4/5以内)

 

2.NPO協働推進支援事業
 NPOが市町と協働で取り組む事業に対して、その活動経費の一部を助成します。

◆支援対象
 長崎県内のNPO法人及びボランティア団体

◆支援対象経費
 諸謝金、旅費交通費、消耗品費、印刷製本費、燃料費、通信運搬費、保険料及び使用料賃借料で、事業に直接必要な経費

◆支援額
 上限額50万円

 

3.NPOネットワーク促進事業

 NPOが他のNPOや地域団体、企業等との相互交流を目的として取り組む事業に対して、その活動経費の一部を助成します。

 例えば、①NPO同士のネットワーク構築事業
     ・同分野のNPOが共通のテーマで行うフォーラム等
     ・様々な分野のNPOが参画するフェスティバル等
     ②NPO・地域団体・企業等の多様な主体が参画する交流会・ふれあいの場づくり
     ※あくまで例示であり、これらに限定するものではありません。

 ◆支援対象
  長崎県内のNPO法人及びボランティア団体

 ◆支援対象経費
   諸謝金、旅費交通費、消耗品費、印刷製本費、燃料費、通信運搬費、保険料及 
  び使用料賃借料で、事業に直接必要な経費
 
 ◆支援額
 上限額50万円(支援対象経費の4/5以内)
  
 
4.中間支援活動促進事業

 NPOを支援することを目的とする団体が、その機能を発揮して、NPOを支援するために新たに企画・立案する事業に対して、その活動経費の一部を助成します。

 例えば、相談、運営支援、資金調達、人材育成、調査研究、ネットワーク構築等
  ※あくまで例示であり、これらに限定するものではありません。

 ◆支援対象
  長崎県内のNPO法人及びボランティア団体

 ◆支援対象経費
   諸謝金、旅費交通費、消耗品費、印刷製本費、燃料費、通信運搬費、保険料及び使用
  料賃借料で、事業に直接必要な経費

 ◆支援額
 上限額50万円

 

5.NPO広報支援事業

 専門家の協力を得て、より良い広報を行いたいNPOに対し、団体紹介用のリーフレット・チラシ作成の支援を行います。

◆支援対象
 長崎県内のNPO法人及びボランティア団体

◆支援内容
 ・NPOへの取材
 ・専門家による広報についてのアドバイス 
 ・リーフレット・チラシの作成(A4両面カラー、1種類、1,000部以内)
 ・リーフレット・チラシの校正、納品

【コミュニティ・協働推進課/研修案内】平成28年度「協働のまちづくりのためのファシリテーション研修」受講者募集

地域の活性化を行う基盤づくりとして、まちづくりに参加する市民の皆さんと市役所職員の人材育成を目的に、研修会を開催します。

 

昨年度は5回シリーズで開催し、定員を超えるお申込みをいただきました。
好評につき、今回は新しいプログラムを追加して6回シリーズでの開催となっています。

 

ファシリテーションとは、会議や打ち合わせ等の場で、発言や参加を促したり、話の流れを整理したり、参加者の認識の一致を確認したりする行為で介入し、合意形成や相互理解をサポートすることにより、組織や参加者の活性化、協働を促進させる技術です。

 

 

■内容
以下の内容で開催予定ですが、変更になる場合があります。

 

1.協働のまちづくりのコツ(初級編)

~地域の問題を地域で考える仕組みをたった1年で創る方法~

ファシリテーションのスキルを活用した“楽しい会議による、楽しいまちづくり”について、他都市の事例をもとに、そのコツを具体的に体験しながら学びます

 

2.協働のまちづくりのコツ(中級編)

~協働のまちづくりを成功させる極意と考え方~

初級編を受け、さらに具体的に協働のまちづくりについて体験しながら学びます。“市民の意見とは”“市民の意見の集め方のいろいろ”“まちづくりのレベル”“協働のまちづくりの本当のすごさ“ほか

 

3.主体性を引き出す会議ファシリテーション(初級編)

~今までの会議の常識を一端壊し、全く新しい考え方の会議を知る~

“理想の会議の体験”“全員発言させるコツ”“時間を守らせるコツ”“明るく前向きな雰囲気を作るコツ”“会議の極意”ほか

 

4.主体性を引き出す会議ファシリテーション(中級編)

~目からウロコの“人の心を動かす”会議のテクニック~

“参加者の主体性を引き出すコツ”“コミュニケーションスキル”“会議の全体像”“議題の付け方”ほか

 

5.サロンの開催(見本編)

ここで言う“サロン”とは、「地域の人達が集まって、楽しく地域のことを語り合う場」のことです。

研修で学んだことを実践に活かすため、まずは“サロンの見本”を開催し、具体的なノウハウを学びます。

 

6.サロンの開催

今回の研修の集大成として、地域でサロンを開催します。

開催に向けた事前準備から当日の運営までを研修受講生で行い、講師から今後に向けたアドバイスを受けることができます。

 

■前回研修受講者の声(抜粋)

前回のアンケート回答者のうち、95.7%の方が、「大変満足」または「満足」と回答しています。

  • 単に学ぶだけでなく、実際にやってみる(サロンを開催する)プログラムが良かったです。今回の受講生のグループで、またできたらいいなと思います。
  • 全体を通して、「人はいつ動くのか?」と言う事を学んだ。毎回ワイワイしていて、遊び心の大切さを学ぶことができた。この研修で学んだことを活かし、語り合える会議ができるように努力していきたいと思う。
  • 最近会議にはよく参加しますが、このようなサロン形式だと参加するのも楽しいだろうと思いました。

dsc06928 img_1593_1 img_1780 ※ 写真は昨年の研修会の様子

■研修日程(6回シリーズ)

第1回 平成28年 4月23日(土曜日) 協働のまちづくりのコツ(初級)

第2回 平成28年 5月28日(土曜日) 主体性を引き出す会議ファシリテーション(初級)

第3回 平成28年 6月11日(土曜日) サロンの開催(見本)

第4回 平成28年 8月27日(土曜日) 協働のまちづくりのコツ(中級)

第5回 平成28年10月22日(土曜日) 主体性を引き出す会議ファシリテーション(中級)

第6回 平成28年12月10日(土曜日) サロンの開催

※ 開催時間は、いずれも10時から16時までの予定です。

 

■開催チラシ

研修チラシはこちらをご覧ください。 ⇒ 05 H28研修チラシ

bosyutirasi

 

■開催場所

第1回 すこやかプラザ(佐世保市高砂町5-1中央保健福祉センター)

第2回、4回、5回 させぼ市民活動交流プラザ(佐世保市戸尾町5-1旧戸尾小学校)

第3回、6回 調整中

 

■講師

一般社団法人会議ファシリテーター普及協会

代表理事 釘山健一氏、 副代表理事 小野寺郷子氏

 

■対象

  • 市内にて在住又は、NPO活動やボランティア活動をされていて、まちづくりに興味のある方
  • できる限り全6回参加可能な方
  • 佐世保市役所職員

 

■定員

30名(佐世保市役所職員含む)

※定員になり次第締め切りとなります。

 

■参加費

無料

 

■申込み方法

1.氏名、2.性別、3.年代、4.住所、5.連絡先、6.所属を、電話・FAX・メールにて、コミュニティ・協働推進課までご連絡ください。

  • 電話:0956-24-1111(内線2257、2258)
  • FAX:0956-25-9675
  • Mail:kyodou@city.sasebo.lg.jp

 
■申込期限

平成28年4月11日(月曜日)

※平成28年4月18日(月)まで募集期限延長!

【長崎県県民協働課】NPO・ボランティア活動促進のための懇話会のご案内

【趣旨】

長崎県のNPO関連事業と公益財団法人県民ボランティア振興基金の事業に関する合同説明会を開催することにより県及び基金の活動を多くの関係者に知っていただき、事業の活用を図るとともにNPO・ボランティア活動の輪を広げ、NPO・ボランティア活動等の促進を図ります。

 

【内容】

■第1部 県及び基金の支援制度・事業説明会

 1.開会・ご挨拶

 2.県の事業概要の説明(28年度の新たな取組や基本的なNPO支援施策)

 3.県民ボランティア振興基金の支援制度の説明(ポイント解説付き)

 4.制度活用団体による事例発表

 →(特)少年山荘(長崎会場)、佐世保市スポーツ推進員協議会(佐世保会場) 

 

■第2部 懇話会(情報交換会)

 名刺交換・活動紹介・制度利用相談など

 

【佐世保会場】

日時:平成28年4月21日(木)18:30~20:30

場所:アルカスSASEBO 大会議室A(佐世保市三浦町2-3)

 

その他、詳細は下記URLからご確認ください→https://www.pref.nagasaki.jp/area/nagasakichiiki/233184.html

 

【お問合せ先】

長崎県 県民生活部 県民協働課

TEL:095-895-2314

FAX:095-895-2564

Eメール:kenmin.kyoudou@pref.nagasaki.lg.jp

 

【コミュニティ・協働推進課】「させぼ市民活動交流プラザ」事務所入居団体を募集します(平成28年7月入居開始)

■内容

市民公益活動団体の活動拠点として開設している「させぼ市民活動交流プラザ」(旧戸尾小学校)にある目的型市民活動団体(NPO法人やボランティア団体等)向けの事務所の入居団体を募集します。

■募集内容

 ○入居可能期間

  平成28年7月1日から平成31年3月31日まで

  ※通常は原則3年間となりますが、今回応募する団体は、2年9ヶ月となります。

   ご了承ください。

 ○募集室数

  1/2教室分(34㎡)

 ○受付期間

  平成28年4月1日(金曜日)から平成28年4月28日(木曜日)17時15分【期限厳守】

 ○応募書類

  ① させぼ市民活動交流プラザ事務所入居申請書(様式第1号)

  ② 団体に関する調書(様式第2号)

  ③ 事務所等使用計画書-1・2(様式第3号)

  ④ 定款、会則、規約等の写

  ⑤ 役員名簿(会員名簿は不要)※役員の住所記載あり

  ⑥ 前年度決算、今年度予算に関する資料

  ⑦ 前年度事業(活動)報告書、今年度事業(活動)計画書

  ⑧ 申請団体の活動内容が分かる資料(会報、パンフレット、チラシ等)

 ○応募方法

  佐世保市役所本庁舎2階 市民生活部 コミュニティ・協働推進課窓口に持参

 ○応募に関する注意事項

  入居にあたっては、条件がありますので、下記に掲載している「応募の手引き」をよくご確認

  いただき、ご応募ください。

■入居決定までのスケジュール

 ① 一次審査会(書類による資格審査):平成28年5月2日(月曜日)

 ② 二次審査会(公開プレゼンテーション)案内発送:平成28年5月11日(水曜日)

 ③ 二次審査会:平成28年5月19日(木曜日)10時00分~(終了時間は未定)

 ④ 選考委員会(非公開):平成28年5月19日(木曜日)公開プレゼンテーション終了後

 ⑤ 入居団体の決定(通知):平成28年6月15日(水曜日)

 ⑥ 入居団体説明会(事務手続き):平成28年6月下旬

 ⑦ 入居開始: 平成28年7月1日(金曜日)

 ⑧ 入居団体顔合わせ会:平成28年7月

■応募に関する書類

 1.応募の手引き → 応募の手引き

 2.させぼ市民活動交流プラザ事務所入居申請書(様式第1号)→ 【提出書類】様式第1号

 3.団体に関する調書(様式第2号)→ 【提出書類】様式第2号

 4.事務所等使用計画書(様式第3号)→ 【提出書類】様式第3号

【(一社)倫理研究所家庭倫理の会】第7回 子育てセミナー(10回シリーズ)

子育てセミナー(10回シリーズ) シリーズ第7

テーマ「子は親の鏡」

 

未来の子供たちのために今、家庭からできることから一緒に考えてみませんか。

お気軽にご参加ください!

 

 

【日 時】平成28年4月10日(日)10:00~11:30

【場 所】佐世保市広田地区公民館

【講 師】一般社団法人 倫理研究所生涯局講師 鮫島 明美

【参加費】300円

【後 援】佐世保市教育委員会、佐世保徳育推進会議

【主 催】家庭倫理の会長崎(ココロねっこ運動加入団体)

【お問い合わせ】一般社団法人倫理研究所家庭倫理の会佐世保支部

渡部:090-4473-4810

松村:090-4982-2808

※お茶とお菓子、質疑応答タイムもあります。

※託児あり

 

■次回は平成28年5月15日(日)10:00~11:30の予定です。

 

⇓チラシをクリックで拡大します⇓

家庭倫理の会