日頃より、させぼ市民活動交流プラザをご利用いただきありがとうございます。
8月の休館日をお知らせいたします。
通常月曜日は休館日としておりますが、8/11(月)は祝日のため開館しております。
代わりに8/12(火)が振替のため休館です。
また、8/11(月)は祝日のため、閉館時間が18:00となっております。
お間違いないようお願いいたします。
※お盆の期間13日~17日はいつも通り開館しております。
日頃より、させぼ市民活動交流プラザをご利用いただきありがとうございます。
8月の休館日をお知らせいたします。
通常月曜日は休館日としておりますが、8/11(月)は祝日のため開館しております。
代わりに8/12(火)が振替のため休館です。
また、8/11(月)は祝日のため、閉館時間が18:00となっております。
お間違いないようお願いいたします。
※お盆の期間13日~17日はいつも通り開館しております。
日頃よりさせぼ市民活動交流プラザの活動にご協力いただきありがとうございます。
9月の休館のお知らせをいたします。
令和7年9月14日は「長崎ピース文化祭2025」開催のため
当館は臨時休館となります。
会議室の利用はできませんのでご注意ください。
ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力をお願いします。
令和7年度 佐世保市 市民活動保険のご案内
(保健期間:令和7年6月1日16時~令和8年6月1日16時)
佐世保市では、地域コミュニティ組織や市民公益活動団体に所属する市民の皆様が、より安心して地域活動やボランティア活動を行えるよう、市民活動の際に万が一の事故にあわれた場合のケガや活動中に生じた損害賠償に備えるため、「佐世保市市民活動保険」を平成27年6月から開始しています。
(注)団体の規約、計画的な活動であること等の確認が必要となります。
(注)保険の対象となる団体として事前に明確化した団体は、事前登録制度もあります。
社会教育活動、社会福祉・社会奉仕活動、青少年健全育成活動、地域社会活動、市主催事業等への参加・手伝い等
詳細につきましては市のホームページよりご確認ください。
https://www.city.sasebo.lg.jp/siminseikatu/comkyo/siminhokenseido.html
日頃より、させぼ市民活動交流プラザの運営にご協力いただきありがとうございます。
さて、させぼ市民活動交流プラザの団体登録につきまして、登録団体の最新情報及び
内容等を把握するため、毎年更新を行っております。
つきましては、本年度の更新手続きを下記の通りご案内いたしますので、お忙しい所
恐れ入りますが、ご協力のほどお願いいたします。
なお、期限までに書類の提出がない場合、登録の継続を希望されないものとして
登録抹消となり、会議室等の利用ができなくなりますのでご注意ください。
1. 提出書類
①調査票 提出必須⇒①調査票
②活動報告・計画書 提出必須⇒②活動報告・計画書
③予算・決算内訳書 提出必須⇒③予算・決算内訳書
④登録内容変更届 現在の届出内容に変更がある場合は提出必須⇒④登録内容変更届
活動分野、定款、規約等の変更がある場合も記入
⑤団体規約 提出必須
⑥活動実績資料 提出必須
(実施イベントチラシ等)
2. 提出期限 令和7年6月28日(土)必着
3. 提出先 させぼ市民活動交流プラザ
〒857-0864 佐世保市戸尾町5-1
電話/FAX 0956-23-6070
メールアドレス comkyo@city.sasebo.lg.jp
4. 提出方法 持参・郵送・FAX・Eメール・オンライン申請のいずれかで
令和7年度させぼ市民活動交流プラザ事業「NPOが行く!!まちづくり
レシピ教室」教室開催の募集について
日頃から、させぼ市民活動交流プラザの運営にご協力いただきありがとうございます。
さて、昨年度から開催している「NPOが行く!!まちづくりレシピ教室」について、
令和7年度も引き続き開催いたしますので、登録団体の皆様もご希望の教室がありましたら、お申し込みいただきますようよろしくお願いいたします。
また、今後のプラザの他登録団体との協働やネットワークづくりにもご活用いただければ幸いに存じます。
教室の追加登録も随時受け付けますので、登録可能な事業がありましたら、交流プラザへ登録申込書の提出をお願いいたします。レシピ教室の内容や登録についてご不明な点があれば担当までお尋ねください。
1 教室内容 別紙「令和7年度版 NPOが行く!!まちづくりレシピ教室」のとおり
2 申込書類 様式2「NPOが行く!!まちづくりレシピ教室」申込書
3 申込先 教室開催団体に直接お申し込みください。
4 提出方法 持参、郵送、FAX、電子メールのいずれかで提出
令和7年度版 NPOが行く!!まちづくりレシピ教室(メニュー)→令和7年度 NPOが行く! まちづくり教室メニュー
令和7年度版 NPOが行く!!まちづくりレシピ教室(申請の流れ)→申請の流れについて
令和7年度(2025) 年度 させぼ市民活動交流プラザ「ロッカー」使用団体の募集について
交流プラザに設置しているロッカーについて、令和7年度(2025年度)の使用団体を下記のとおり募集いたします。
1.募集内容
(1)使用期間:令和7年(2025)年4月1日~令和8年(2026)年3月31日
(2)募集ロッカー数:21個
※夜間用に使用しているロッカーがあるため、例年より減っております。ご了承ください。
(3)使用料:1 台あたり月額310円
(4)使用料納入方法:令和7年4月30日(水)までに年額を一括納入
2.貴団体での対応内容
(1)継続利用を希望する場合
別添の「ロッカー使用申込書 」を令和7年2月12日(水)までに、させぼ市民活動交流プラザ
(電話:23-6070)スタッフに提出してください。【期限厳守】
(2)継続利用を希望しない場合
特に手続きは必要ありません。
※令和7年3月30日(日)までに、ロッカー内の荷物を撤収してください。
3.使用団体決定方法
現使用団体以外にも申込みがあると予測されます。そのため、今回の募集では 以下のとおりとし、
申込み状況によっては、希望台数を確保できない場合がありますので、ご了承ください。
(1)各団体1台ずつを振り分けます。
(2)競合する場合は、抽選で決定します。
(3)各団体1台ずつを振り分けた後、空きがある場合は、複数台の使用を申し込んだ団体に振り分け、必要に応じて抽選を行い決定します。
※抽選に関してはプラザ職員にて公正な抽選を行います。使用番号につきましても、こちらで決定し、後日お知らせいたします。
↓申請はこちらから↓