市民協働交流月間事業の廃止について

 市民協働交流月間事業の廃止について  

日頃より、させぼ市民活動交流プラザの運営に、ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

さて例年、団体の皆様と「協働事業」で行ってきました、『市民協働交流月間』について、先日、団体のみなさまにアンケートを実施いたしました。

集計の結果、来年度以降本事業を継続しないという結論に至りました。

主な理由として、各団体独自で十分な周知活動等が既に行われているという事や、運営委員会や事務局への参加まではできないという声が多かったためです。

今後も団体様の活動が円滑に行えるよう支援していけたらと思っております。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

以上

 

アンケート集計結果はこちらをご覧ください。

市民活動交流月間についてのアンケート集計結果

 

問合せ先

させぼ市民活動交流プラザ

担当:金尾、中村

電話:23-6070

■佐世保市役所

コミュニティ・協働推進課

担当:北村、大塚

電話:24-1111(内線:2257)

佐世保空襲資料室リニューアル終了。10/24(土)より再開します。

佐世保空襲資料室リニューアル終了。

10/24(土)より再開します。

させぼ市民活動交流プラザ3階へ移転しました。ガラスケースなどを活用して資料の保護を図りながら、空襲が発生した経緯が理解しやすい展示となっています。団体の見学者がDVDを視聴したり講話を聞いたりできるスペースも新たに設けられています。

 

 ※日時:10/24(土)よりリニューアルオープン

  場所:させぼ市民活動交流プラザ3階

     ◎土日のみ開扉

  

 ※ご不明な点は 

 ・空襲を語り継ぐ会 (事務局)080-5249-2575 まで

 ・空襲犠牲者遺族会

佐世保市市民公益活動団体自立化支援補助金について

令和2年度

佐世保市市民公益活動団体自立化支援補助金】

〈ファーストステップ・まちづくりチャレンジ補助金〉

【事業目的】

佐世保市内の市民公益活動団体(NPO法人やボランティア団体等)の

活動活性化と自立化を促進し、本市の「市民協働によるまちづくり」の

推進に寄与することを目的としています。

【事業内容】

財政面での運営基盤が脆弱な市民公益活動団体の初動期及び若者のまちづくり

活動を支援し、自立化を促すため、次の2種類の補助制度を設けています。

 

★ファーストステップ補助金(初動期支援補助金)

★まちづくりチャレンジ補助金(若者のまちづくり活動補助金)

事業内容の詳細はこちら→申請の手引き

申込書(PDF)→申請書(記入用紙)

申込書(Excel)→申請書(入力用)

 

【申請書受付期間】

令和2年5月1日(金)~5月29日(金)

   募集終了  

【お問い合わせ 及び 申請書類等提出先】

〒857-8585 佐世保市八幡町1-10
佐世保市 市民生活部 コミュニティ・協働推進課(市役所2階)
電話:0956-24-1111(内線2257~2258)
FAX:0956-25-9675
E-mail:comkyo@city.sasebo.lg.jp

 

まずは、ご相談ください 。

補助金の申請をお考えの団体は、お気軽にお問合せください。
事前にご相談していただくと、申請受付がよりスムーズとなります。